2011年02月13日

Color Associations3★ ((色の連想3★

Some color associations have changed over time.
(いくつかの色の連想は、時とともに変化してきました。)


For example, Europeans in the Middle Ages thought green was a bad color.
(たとえば、中世のヨーロッパの人々は、緑を悪い色であると考えました。)


Demons and dragons, the symbols of evil, were sometimes painted green in European pictures.
(悪魔や竜という悪の象徴が、ヨーロッパの絵画では緑色で描かれることもありました。)


   On the other hand, some color associations have remained the same.
(一方、いくつかの色の連想は同じままです。)


Though the color green once had a bad image, Europeans also have associated it with nature and new life for a long time.
(緑はかつて悪い印象であったにもかかわらず、ヨーロッパの人々はまた、長い間自然や新しい命とそれを結びつけてもいました。)


Green grass and plants start to grow again in spring.
(春になると緑の草や植物が成長を始めます。)


Today, not only Europeans but also many other people around the world tend to associate green with ecology.
(今日では、ヨーロッパの人々のみならず、そのほかの世界中の多くの人々が緑と環境保護を結びつける傾向にあります。)


The color associations in other countries are often the same as ours, but not always.
(他の国における色の連想は、しばしば私たちのものと同じですが、いつもおなじというわけではありません。)


Let's ask people from other countries if their color associations are the same as ours.
(外国からきた人々に、彼らの色の連想がわたしたちと同じかどうか尋ねてみましょう。)


You may find some interesting differences between cultures.
(文化の間の面白い違いが見つかるかもしれません。)







★以上、END★









Posted by ☆あんず☆ at 01:16│Comments(2)
この記事へのコメント
あんずさん・・・・ありがとうございました♪
・・・・アレ(*^_^*)
Posted by ジョージジョージ at 2011年02月13日 22:56
*ジョージs*

いえいえ^^
喜んでもらえてよかったです!!!
Posted by ☆あんず☆ at 2011年02月13日 23:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。